親知らず

    親知らず

    「親知らずに炎症が起きて辛い・・・。でも抜歯は大変って聞くし、手術はちょっと怖い・・・。」

    そんな風にお悩みの方も多いのではないでしょうか?

    確かに、親知らずの状態によっては大掛かりな手術になる場合もありますが、横向きに生えてしまっている場合や歯茎が親知らずに被っていたりするような場合は今後も炎症を繰り返し起こす可能性が高いです。

    親知らずを抜くのであれば、体の抵抗力のある若いうちに抜いたほうが傷の治りも早く、感染のリスクも下げられます。ただし、抜く必要がない親知らずもありますので、まず抜歯が必要なのかどうかをしっかりと判断することが必要です。

     

    この親知らず、やっぱり抜くべき??

    抜かない方が良い親知らず

    親知らずが真っすぐに生えていて、周囲の歯に悪影響を及ぼしていない状態であれば、その歯は残しておいた方が良いでしょう。

    歯としての機能も期待できますし、また、仮に他の歯が悪くなり抜歯が必要になってしまった場合にも、歯の移植(自家歯牙移植術)に利用できる可能性があるからです。

    大切にケアしながら、将来のリスクのために温存しておきましょう。

     

    抜いたほうが良い親知らず

    親知らずが口腔内や周辺の歯に悪影響を及ぼしている状態であれば、できるだけ早めに抜いたほうが賢明です。

    隣の歯にぶつかって生えている親知らず
    親知らず

    親知らずと手前の歯の間に汚れが溜まりやすく、虫歯になってしまうリスクが高いです。

    親知らずだけではなくその手前の歯も虫歯になってしまうことが多く、その場合は親知らずを抜いてから手前の歯の治療をしなくてはいけません。

    手前の歯を守るためにも、虫歯になってしまう前になるべく早めに抜いたほうが良いでしょう。

     

    歯茎が上に覆いかぶさっている親知らず
    親知らず

    歯茎と親知らずの間に汚れがたまりやすく、炎症を起こしてしまうリスクが高いです。

    覆いかぶさっている歯茎が比較的少なく親知らずが真っすぐに生えている場合は、レーザーなどで歯茎を切って覆いかぶさらないようにしてあげることでそのリスクを解消できますが、かぶさっている歯茎が多い場合、今後も炎症を発生するリスクが大きいので、抜歯をした方が良いでしょう。

     

    矯正治療を行っている場合

    矯正治療を受けている方の場合、親知らずが残っていると治療後に生えてきた親知らずによって奥から前に向かって力がかかってしまうため、後戻りを起こしやすくなります。

    また、既に親知らずが生えている方で矯正治療を検討されている場合でも、親知らずがあることで奥に歯が動かないために抜歯をすることもあります。

    矯正治療は長期計画が大切ですので、担当の歯科医師とよく話し合い、抜歯の判断や時期を決めましょう。

     

    「親知らずの抜歯は大変」と言われる理由

    形の複雑さや生え方の問題

    親知らずが真っすぐにキレイに生えており、根っこの形も複雑でなければ、通常の歯の抜歯とあまり変わりません。痛みも少なく術後の腫れや偶発症などのリスクもほとんどないと考えてよいでしょう。

    ですが、抜歯が必要と判断される親知らずの多くは、曲がって生えてきたり、骨に埋もれていたり、神経の近くにあったりと、一筋縄ではいかないものがほとんど。通常の抜歯よりもはるかにリスクの高い処置となりますので、一般の歯科医院では親しらずの抜歯は他の医院に紹介するという先生も多いです。

    より安全な治療のために、的確な診断ができ、豊富な経験と技術を持っている先生に相談するようにしましょう。

     

    親知らずの生えている位置

    例えば、上あごの親知らずの場合。
    親知らず

    親知らずのすぐ上には、上顎洞(じょうがくどう)という鼻につながる空洞があるのですが、ケースによっては、この上顎洞に親知らずが突き刺さったように生えているケースもあるのです。

    そのような場合、その状態を把握せずに親知らずを抜いてしまうと、そこに穴が開き、口の中の空気や食物が鼻のほうへ抜けてしまうようになります。

    更に、それを放置していると、そこから細菌が入ってしまい炎症を起こしたり、手術が必要になってしまう場合もあります。

     

    また、下あごの親知らずの場合。
    親知らず

    下あごの親知らずの根の近くには、とても重要な神経が走っています。

    親知らずを抜くとき、根の先がこの神経にほんの少し触るだけで、唇から下の部分の感覚が麻痺したり、ピリピリしたりするほど敏感な神経です。

    親知らずの状態によっては、この神経がまとわりつくように埋まっている場合もありますので、下あごの親知らずの場合は特に精密な検査が重要です。

     

    親知らずの抜歯を安全に行うポイント

    口腔外科を専門に学んでいる先生に診てもらいましょう。

    親知らず

    口腔外科とは、口の中、顎、顔面など、お口周辺に発生する疾患を扱う診療科のことです。

    一般の歯科治療は虫歯や歯周病などが中心なのに対し、口腔外科は顎や骨の外科処置を主に取り扱いますので、一言で歯科医院といっても、治療の領域が全く異なるといっても良いでしょう。親知らずの抜歯も、あごの骨や神経などの密接にかかわってくるため「口腔外科」の分野に含まれる治療なのです。

    また、親知らずの抜歯は「手際の良さ」がとても大切な治療です。手際よく抜歯できれば、その分、体へのダメージが少なくなり、術後の腫れや痛みなども抑えることができるからです。

    口腔外科を専門に学ばれた先生であれば、親知らずの抜歯に関しては相応の経験と実績があると考えれますので、安心できるかと思います。

    当院院長は、日本口腔外科学会の専門医の資格を持つスペシャリストです。親知らずのことでお悩みでしたらまずはお気軽にご相談下さい。

     

    CT設備のある医院を選びましょう

    親知らず

    レントゲンでは2次元でしか撮影できないため、根の先と神経の位置関係を立体的に把握することができません。

    また、レントゲンの場合は神経自体がはっきり写ってなかったりもしますので、より確実で安全に治療を行うためにも、CTは必ず取ってもらうようにしましょう。

     

    当院での親知らずの抜歯

    歯肉や骨へのダメージを最小限に

    術後の腫れや痛みをなるべく最小限に抑えるには、短時間で、歯肉や骨にダメージが残らないように抜歯することが重要です。

    親知らずの抜歯は生えている位置や形によって難易度が全く異なりますので、すべてのケースにおいて腫れや痛みを生じさせずに抜歯するのは困難ですが、一般的に難易度が高く、手術時間も1時間はかかると言われている下の親知らずの抜歯でも、当院では平均10分前後で終了しています。

    患者さまの負担を最小限にするには、CT撮影画像による的確で精密な診断と、熟練の技術が不可欠なのです。

     

    CGF

    院内ツアー

    CGF療法とは、患者さまご自身の血液を採血し、その血液から濃縮した血小板を採取して手術部位に填入することで組織再生を促す再生療法のことを言います。

    自分の血液を利用するため安全性が高く、医科の分野においても広く活用されています。

    親知らずの抜歯時にCGFを使用することによって治癒を促進し、術後も腫れにくく、痛みも出にくい状態にすることができます。

    CGF療法は現在のところ保険診療としては認められておらず、かつ、再生医療を行うには厚生労働省からの認可が必要であることから、対応できる医院はまだ少ないのが現状です。

     

    難症例も対応します。

    当院では、大学病院でなければ難しいと言われた症例でも、症例によっては対応させて頂いております。

    当院院長は大学病院勤務中、一般病院では難しくて送られてきた患者さまの親知らずの抜歯を5000本以上執刀してました。 これまでの実績と経験を活かし、安全で確実な治療を心がけて治療を行っております。

     


TOP